競馬をもっと楽しむためには、基本的な用語を知っておくことが大切です。
ここでは、競馬初心者が知っておきたい用語を わかりやすい言葉で解説します。気になる言葉があればぜひ覚えてみてください!
■ あ行
- 穴馬:人気がなく配当が高くなりやすい馬。いわゆる「大穴」狙い。
- 一口馬主:複数人で1頭の競走馬を共同所有する仕組み。
- インコース:コースの内側。距離的に有利とされる。
- ウイナーズサークル:レースに勝った馬と関係者が記念撮影する場所。
- 馬券:競馬で買える賭け券。的中すれば払い戻しがある。
- 馬体重:競走馬の体重。調子の良し悪しの目安にされる。
- 馬なり:無理に追わず、馬の自然なペースに任せた走り方。
- エクリプス賞:アメリカ競馬界の年間表彰制度。
- エントリー:レースへの出走登録。
- オッズ:配当倍率。人気が低いほど高くなる。
- 折り合い:レース中に騎手と馬がうまくペースを保つこと。
- 追い切り:レース前の最終調教。
- 追い込み:最後の直線で一気に前の馬を抜く走り方。
- 大外枠:スタート枠の中で一番外側。不利とされることが多い。
■ か行
- 回収率:馬券の払戻金額を、購入金額で割った割合。
- 騎手(ジョッキー):競走馬に騎乗する人。
- 厩舎:競走馬を管理・調教する施設。
- キャリア:これまでの出走回数や戦績。
- 斤量:馬が背負う重さ。年齢や性別、レース条件で異なる。
- クラシックレース:3歳馬だけが出られる伝統的なレース群。
- グレード(GⅠ・GⅡ・GⅢ):レースの格付け。GⅠが最高。
- クロスライン:血統に同じ祖先が複数回出てくる構成。
- ゲート:スタート時に使う扉付きの装置。
- 血統:馬の親・祖先の構成。能力の予想に使われる。
- 芝コース:芝生のレース場。スピード型の馬が有利。
- 斤量差:馬ごとに異なる負担重量の差。
- 外厩:本場以外の育成・調教施設。
- 栗東(りっとう):JRAの関西トレーニングセンター。
- 脚質:馬の走り方の特徴(逃げ、差し、追い込みなど)。
■ さ行
- 最終追い切り:レース前最後の重要な調教。
- 先行馬:スタート後すぐに前へ出るタイプの馬。
- 差し馬:中団から伸びてくる脚質の馬。
- サラブレッド:競走馬として主流の品種。
- 皐月賞:3歳クラシック三冠の第1戦。
- JRA(日本中央競馬会):中央競馬の運営母体。
- 出馬表:出走馬の一覧や騎手情報が書かれた表。
- 新馬戦:デビュー戦として行われる初レース。
- 重賞:賞金額や格付けが高い重要なレース。
- 状態面:馬の体調や調教具合などの総合的な評価。
- 芝・ダート:レース場の路面。芝は草、ダートは砂。
- スタートダッシュ:スタート直後の加速力。
- スプリント:短距離レース。おおむね1200m以下。
- セリ市:競走馬の公開売買が行われる市場。
- 走破タイム:ゴールまでのタイム。
■ た行
- 単勝:1着の馬を当てる馬券。
- 脱落:レース中に馬がバテて後方に下がること。
- ダートコース:砂地のコース。力のある馬が有利。
- 大逃げ:大きく後続を離して逃げる戦法。
- 叩き2走目:休養明け2戦目。調子が上がるケースが多い。
- 中央競馬:JRA主催の大規模な競馬。
- 調教師:馬の育成や調整を行うプロフェッショナル。
- 調教:レースに向けたトレーニング。
- 直線:最後の直線コース。勝負所となる。
- 騎乗停止:ルール違反などで騎手がレース出場を禁止される処分。
- テンのスピード:スタートから最初のスピード。
- 逃げ馬:先頭で走るのを得意とする馬。
■ な行〜は行
- 2歳戦:2歳馬だけが出走するレース。
- ナイター競馬:夜間に行われる競馬。
- 乗り替わり:予定された騎手が変更されること。
- 長距離:2400m以上のレース。
- 夏競馬:夏季に開催される地方メインの競馬開催。
- 軟馬場:雨で馬場が柔らかくなった状態。
- 内枠:枠順で内側の位置。一般的に有利。
- 逃げ・差し・追い込み:代表的な脚質タイプ。
- 人気薄:人気が低く、配当が高くなりがちな馬。
- ハンデ戦:能力差を埋めるために斤量が調整されたレース。
- パドック:馬の調子を見るためにレース前に周回する場所。
- 馬連:1着と2着の馬を当てる馬券(順不同)。
- 馬単:1着と2着を順番通りに当てる馬券。
- 馬群:レース中に密集した集団。
- 評価:馬の状態や調教の良し悪しを指す。
- ヒモ:本命以外で馬券に組み込む穴馬。
- ファンファーレ:レース前に流れるテーマ音楽。
- 複勝:3着以内に入る馬を当てる馬券。
- ペース配分:スタミナを保つための走り方の工夫。
- 本命馬:最も勝つと予想されている馬。
■ ま行〜わ行
- 枠順:スタート時の馬の位置の並び。
- マイラー:1600m前後を得意とする馬。
- 前残り:前の馬がそのままゴールする展開。
- 末脚(すえあし):最後の直線での加速力。
- 見せ場:レース中の見どころとなる場面。
- 見(けん):馬券を買わずに様子を見ること。
- 無敗馬:デビューから負けなしの馬。
- メイチ仕上げ:そのレースに全力を注いだ状態。
- メンバー構成:出走馬の顔ぶれやレベル。
- 躍動感:馬がいきいきと走る様子。
- 楽逃げ:他馬に絡まれず楽に先頭を走る展開。
- 良馬場:晴天などで乾いた最良のコース状態。
- レーティング:馬の能力を示す数値的な評価。
- 連対率:1〜2着に入った割合。
- ローテーション:出走するレースの間隔や流れ。
- ワイド:2頭選んで、どちらも3着以内に入れば的中。
- ワンターン競馬:コーナーが1回だけの競馬形式。
コメント